top of page
検索
  • 執筆者の写真斎藤 徹

光の都 (「仙台経済界」1999年 1-2月号掲載)

クリスマスの灯は本来、イエスの誕生を知らせる星を表すものだったらしい。かつてはもみの木の先端に飾られていたが、他の星々とあいまって装飾性を増し、街角の至る所で見られるようになった。  パリのシャンゼリゼでは戦後、大通りのプラタナス並木に無数の電球を灯したイルミネーションが飾り付けられている。以前、パリでクリスマスを迎えたことがあった。シャンゼリゼに歩いていける界隈に住んでいたので、よく家族で散歩に出かけた。凱旋門から初めてイルミネーションを見た時、果てしなく続く光の並木に感動したことを覚えている。片側5車線の車道を挟むその並木の外側には広い歩道があり、人があふれんばかりだ。さらに外側には赤や緑のひさしのカフェが暖かそうな店内を見せて並んでいる。 途中、一休みしようと通りすがりの一軒に入った。店の中もたくさんの人だ。片隅の小さなテーブルに落ち着き、子供達はココア、私と妻はコーヒーを頼んだ。さまざまな人がいて、さまざまな言葉が飛び交い、外にはイルミネーションが輝いている。とても良い雰囲気だった。ところが勘定を済ませる段階になって、値段が違っていることに気がついた。ギャルソンに確認すると、彼は値段の注意書きを差しながら、ノエルの特別料金だという。イルミネーションの寄付のため、この時期だけ割り増しになるそうだ。私は素直に納得してしまった。光輝く並木の感動と店内の雰囲気が料金より上回っていたのだった。 仙台の光のページェントも見応えがある。特に定禅寺通りのそれは圧巻で、毎年楽しみにしている。両側のけやきから天を覆うほどに光が散りばめられた中に入ると、まさに無数の星の世界に飛び込んだようだ。車道が広く並木の枝振りが違うシャンゼリゼではできない光景かもしれない。 そのような光景は、たとえ束の間でも私たちの「こころ」をリフレッシュさせる。日常の生活を一瞬忘れさせ、ふと新たな視点を与えてくれる。光に包まれたこの通りが、ぜひ多くの人々が楽しめる憩いのスポットとなってほしい。通りやビルのあちこちに喫茶店やレストランがもっとあれば、そしてそれが町並みに調和した雰囲気の良いものであれば、どんなに生活の潤いとなるだろう。何度も訪れてみたくなると、懐具合に多少無理がかかっても気にならないものである。 光のページェントは平成10年で13回目を数えたという。その維持はなかなか大変らしい。この美しい行事が年ごとに充実し、暮れの一時期、杜の都が光の都となるよう心から応援したい。


「仙台経済界」1999年 1-2月号掲載

閲覧数:3回0件のコメント

最新記事

すべて表示

記憶の中で[青の時](The Excellent Saluki 2022 (Vol.13) 東京南サルーキズファミリークラブ・東京北サルーキクラブ合同会報掲載文に加筆)

リリーと散歩に河原へ出た。初夏の夕暮れ時、空はまだ高く、木々の緑からは鳥のさえずりが聞こえていた。街の中を蛇行する川に沿って、河原は緩やかに続いている。広い流れがさざめく向こう岸は地層面があらわな切り立った崖になっており、その上に並ぶ家々は精密な模型のようだ。中にはあかりを灯している部屋もあり、窓越しの光源がかすかな星のように見え隠れしている。河原には私たちの他には誰もいない。今がチャンスとばかり

リリー(仙台市医師会報 2020年3月号 No.667 掲載)

私はリリーの頭部を両手で包み、ひたすら頬ずりしていた。鼻筋から後頭部へ、耳から口元へと、少しでも不安を取り除いてやりたい一心で。向かい合ってリリーを支えている看護婦さんも、横で注射をしている獣医さんの存在も気にならない。胸の芯からこみ上げてくるおえつを抑えるので精一杯だ。 突然、診察台の上に立っていたリリーの腰が崩れ落ち、背中、上体も続いた。看護婦さんはリリーをそっと横にさせた。 獣医さんは、リリ

Frame of mind 2 体内時計(シリウス・一番町[シリウスプレス]5th Anniversary 掲載)

私たちは日中の活動と夜の睡眠を繰り返しながら毎日を送っています。この活動と睡眠のリズムは両目の奥に位置する視交叉上核(しこうさじょうかく)という神経細胞群で作られます。この細胞群がいわゆる体内時計です。 体内時計は光の受容器である目とつながっており、太陽光を浴びた時刻に応じて変化します。早朝に朝日を浴びると夜に眠くなる時間が早くなり、夜に強い光を浴びるとまだ昼が続いていると勘違いして遅くまで眠れな

記事: Blog2_Post
bottom of page